MARU×MARU情報局です。
本日紹介するのは、温泉地でも有名な鹿児島県指宿市の【唐船峡そうめん流し 長寿庵】です。
指宿市【唐船峡(とうせんきょう)そうめん流し】はなんと!!『そうめん流し発祥の地』!
【唐船峡(とうせんきょう)そうめん流し】はそうめん流し発祥の地で、いまでは全国から年間約20万人の利用客が訪れる観光名所です。
昭和37年、川上の湧水を利用し竹樋で作ったそうめん流しが始まりで、
昭和45年に、『回転式そうめん流し器』を意匠登録し、全国初の『そうめん流し発祥の地』になりました。
平成8年3月に国土庁(今の国土交通省)から平成の名水百選に認定された 、
清涼で豊富な湧き水を利用して、一年中そうめん流しが楽しめます。
【唐船峡(とうせんきょう)】に到着!
大自然の中の【唐船峡(とうせんきょう)】、どこからか『水の流れる音』が聞こえ癒されます。
そうめん流しの店までは長い下り坂を下って行きます。
(車いす・ベビーカーの方には、エレベーターも有ります!!!)
ここ【唐船峡そうめん流し】は3件の『そうめん流し店』があります。
〇指宿市営 唐船峡 そうめん流し
〇唐船峡そうめん流し鱒乃家
〇唐船峡そうめん流し長寿庵
この3件の中から本日は、タイトルにもあるように【唐船峡そうめん流し 長寿庵】へ!
『食券売場』の矢印に向かって進みます!
写真は後から紹介しますが、下り坂を下った『疲れ』を忘れさせられるくらい。。。
木々の香り、川(水)の流れるせせらぎに、の大自然にかなり癒されます。
【唐船峡そうめん流し 長寿庵】基本情報
住所:鹿児島県指宿市開聞仙田77
TEL:(0993)32-3155
営業時間:夏季:5・6月:(10:00~17:00)[土・日・祝日 10:00~19:00]
7・8月:(10:00~20:00)
冬季:9月下旬~4月(10:00~16:00)
屋内席:245席(内お座敷席175席)
屋外席:250席
※営業時間は季節により異なります、
天候等により営業時間の変更もございますので詳しくは店舗までお問い合わせください。
『そうめん流し』と言えば、『夏』のイメージですが、
ここ『唐船峡そうめん流し』は『冬』の営業あり!
1年中楽しめます!!
店に着いたらまずは、テーブルを決めます!!!
『回転式』のそうめん流し器のあるテーブル!
もちろん『川』の近くのテーブルをゲット!!!
そして、食券売場へ!
一番人気とのことで、『上定食』1,730円に即決!!!
そうめん、鱒(ます)塩焼き、鯉(こい)こく、おにぎりのセットです!
テーブルに戻って上定食の到着を待ちます。
綺麗な水がこれでもか!!!と言わんばかりに回っています。
多分湧き水だと思います。。。
お客さんのいないテーブルのそうめん流し器も全て水が回っています!!
物凄い量の湧き水です!!!
待ち時間も綺麗な水に癒されます。
そして、川?池?には、大量の鱒(ます)、鯉(こい)が泳いでいます!!
自然に癒されていると間もなく『そうめん』の到着!
そうめん流し器の真ん中に『ドン』と置かれたそうめん。
その右上は麦茶???。。。ではありません!!
なんと『そうめんのつゆ』(3人前?)です!!!
桜島のように豪快です!!!
早速、そうめん流しのスタート!!
そうめんを真ん中のザルから、そうめん流し器の外の枠に入れます!!
物凄い勢いで回転するそうめん!!!
そして!そこに箸を入れます!!!
箸に絡みつくそうめんをそのまますくいあげ、つゆに入れてすかさず口の中へ!!!
うぅぅぅぅぅぅーーーーん。。。。旨い!!!!
湧き水で程よく冷やされたそうめんに!!鹿児島独特の甘口の『めんつゆ』が絡み!
最高に美味しいです!!
鯉(こい)こく
おにぎり
鱒(ます)塩焼き
きっと目の前の川(池?)でさっき迄泳いでいた鱒(ます)!
身も付もよく、美味しいです!!!
そうめん、鯉こく、鱒塩焼き、おにぎり!!!
大自然に癒されながら食べる料理はどれも最高に美味しいです!!!
そして、食べ終わった後の楽しみは・・・
『鯉のえさ』が売っています!!
しかも!なんと!! かなりのボリュームで『50円』!!!
早速、50円玉を料金箱に入れ、エサを投げ入れます!!!
大量の 鱒(ます)・鯉(こい)が一気にエサに食らいつきます!!!
物凄い勢いです!!!
さっき食べた、鱒&鯉もこんなに元気に育ったのか!!!???
これだけ元気なら美味しいのも当たり前!!!と勝手に納得する私。。。
そして・・・
ちょっと離れた池には・・・
こちらもお見逃しなく!!!
こんな感じで一年中楽しめる【唐船峡そうめん流し】!!!
是非、3店舗オール制覇目指してご来店ください!!
【唐船峡そうめん流し】でお腹いっぱいになった私は指宿観光へ!!!
鹿児島県指宿市観光編へつづく。。。。